毒親 20年以上続いた摂食障害が消えた – 毒親と縁を切って 今回の記事は、20年以上にもわたって摂食障害(主に過食嘔吐)を患ってきた私が、毒親と縁を切って以来、ウソのように摂食障害がなくなった、というお話です。 はじめに - 20年以上続いた摂食障害 私は中年男性ですが、かれこれ20年... 2020.01.14 毒親
障害年金 障害年金を受けるとデメリットはある? 今回の記事では実際に精神障害で障害年金を受給している私が、「障害年金を受ける(受給)と何かデメリットはあるの?」という観点から思うところをまとめてみたいと思います。最近ではうつ病は国民病ともいえるほど患う方も多くなっており、うつ病で障害年... 2020.01.10 障害年金
その他 睡眠導入剤を減らしたい – 私の減薬体験 私が患っている精神障害は、不眠が症状の一つとして出やすいものであるため、私も断続的にではあれど長きにわたって睡眠導入剤のお世話になっています。今回の記事では一番直近の減薬挑戦記について書いてみたいと思います。なお減薬の際には主治医に相談し... 2020.01.09 その他
生活保護 生活保護で差別を感じることはある?50代男性 大都市に単身住まいのケース 今回の記事では、気になる人も多いかもしれない「生活保護を受けていて差別を受けたと感じることはない?」について書いてみたいと思います。ただ書きながらも迷っています。なぜかというと、現在の私は他人との関わりをほとんど持たずに生きていますので、... 2020.01.05 生活保護
毒親 毒親に苦しめられてきたあなたへ – 「わかる」と「許す」はイコールではない 私は幼少期から虐待を受けて育ちました。今風の言い方をすれば虐待サバイバーということになるでしょうか。成人して親と疎遠になってからも、虐待の影響と思われるさまざまな自分自身の問題行動に苦しめられてきました。具体的には自傷行為や、男性としては... 2020.01.05 毒親
毒親 毒親と縁を切り新しい人生を歩みたいあなたへ – 住民票などの閲覧・交付制限 日本には親と縁を切るための法制度がない 今の日本には、たとえどんなにひどい親であっても「親子の縁を切る」ことを実現することを支援するための法制度がありません。したがって縁を切るといっても、あくまで個人の行動によって、ある意味、疑似的... 2020.01.02 毒親
生活保護 生活保護を受けると行けなくなる病院がある?医療券と指定医療機関について 生活保護を受けると健康保険の資格がなくなる 「生活保護を受けると普通の病院に行けなくなるって本当?」こんな質問をネット上で目にしたことはないでしょうか。私は何度か目にしたことがあります。この質問に対する答えは、イエスでもありノーでも... 2020.01.01 生活保護
生活保護 生活保護にもボーナス?年に一度だけ多くもらえる12月 12月と言えばボーナスの季節ですね。私も勤め人をしていた時もありましたのでボーナスといえばいろいろと思い出もあります。今回の記事は生活保護にもボーナスのようなものがあるというお話です。 期末一時扶助費 それは期末一時扶助費... 2019.12.31 生活保護
自己破産 自己破産して困ること – クレジットカードとデビットカードの違いとデメリット 今回の記事では、実際に自己破産を体験した私が思う「自己破産して困ること」についてまとめたいと思います。 クレジットカードが持てない 自己破産すると5年~10年程度はクレジットカードを作れなくなります。※幅があるのは、信用情報機... 2019.12.31 自己破産
障害年金 障害年金の診断書を書いてくれない医師 – うつ病など精神疾患の場合 障害年金の診断書を書いてくれない医師は本当にいるのか 私の体験談 私の体験談では、1回だけそういう医師に当たったことはあります。クリニックの院長でもある精神科医の方でした。その医師が言うには「あなたは障害年金を申請しても通らな... 2019.12.31 障害年金